タイトルロゴ
村櫛祭
開催予定日 10月1~2日
例年開催日 例年10月第1土・日曜日
地区 西区
開催地 八柱神社(西区村櫛町)
主催者 調査中
文化財区分 未指定
カテゴリー 神輿,民俗音楽
開催状況 開催されます
盛りだくさんのお祭り
 土曜日はアカトキ祭りが早朝午前3時頃から行われます。四座と呼ばれる特定の家筋の人達によって行われています。午後8時から宵祭りが始まります。
 日曜日の午前10時頃より、手踊りや太鼓台が出ます。近年甲子(きのえね)太鼓と名付けた太鼓もつくられ、年々盛り上がっています。
 本祭りは午後2時から始まります。午後3時に神官の袴田家から三番叟の舞子3名が出発します。若い衆の肩に乗って、行列を組んで神社へ練り込みます。1人が3年ずつ務めます。毎年1人ずつ新しい子供が入る仕組みになっています。
 三番叟が終わると、神輿のお祭りになります。お旅所は200メートルくらい北にあり、浜名湖入り口にあった角避彦(つのさくひこ)神社が津波で流され、ご神体が流れついた場所とも言われています。神輿の後に大太鼓2台が続き、この間を注連縄を背負った若い衆が八の字形に走ります。夕方からは女子青年会の手踊りがあり、盛りだくさんの行事が用意されています。
(参考文献:静岡県民俗学会(1990):『静岡県の祭ごよみ』:静岡新聞社)
    村櫛祭に関連した祭り
  • 地区が同じ
  • カテゴリが同じ
  • 日付が近い